コンテンツまでスキップ
デジタルギフト ギフトコード デジタルコード

Amazonギフトカードをコンビニで購入する際の支払いには何が使える?

インコム・ジャパン株式会社 |

日々の生活で便利に使えるギフトカードは、コンビニでも購入できます。ギフトカードは金券の一種であるため、コンビニで購入する際に、どのような支払い方法が使えるか気になる人も多いのではないでしょうか。

本記事では、コンビニでAmazonギフトカードを購入する際に使える、支払い方法を解説します。コンビニで購入するメリットにも触れるので参考にしてください。

ギフトカードはコンビニでも購入できる

ギフトカードをコンビニで購入することは可能です。ここでは、ギフトカードとは何か、ギフトカードと商品券の違いを解説します。

ギフトカードとは

ギフトカードとは、金券の一種です。ギフトカードそれぞれに設定された額面分の支払いに利用できます。店頭やインターネットショッピングの支払いに自分で使用する他、プレゼントにも適しています。用途が幅広いため、お祝いやお礼として渡しても喜ばれやすいのが魅力です。

ギフトカードと商品券の違い

ギフトカードと商品券とは、呼び方が異なるだけで、基本的に同じものです。ただし、紙に額面が印字された、いわゆる紙タイプのものは商品券と呼ばれる場合が多くなっています。一方、カードに額面が印字されたカードタイプは、カードの形状をしているため、ギフトカードと呼ばれることが多いようです。

代表的なギフトカードの種類

現在、多くの人に利用されている代表的なギフトカードには、以下のようなものがあります。

Amazonギフトカード

Amazonギフトカードは、大手ECサイトAmazonで使えるギフトカードです。パッケージや機能を工夫したさまざまなタイプのものがあります。詳細は後述するので参照してください。Amazonでは多数のものが売られているため、利用用途が幅広く、性別年代問わず高い人気を誇ります。

商品詳細へ

バニラVisaギフトカード

インコム・ジャパン株式会社が発行しているバニラVisaギフトカードは、クレジットカードタイプのギフトカードです。個人情報や口座情報の登録は不要なプリペイド式で、カード番号や有効期限、セキュリティコードがついており、クレジットカードと同様の使い方ができます。

約1億3,000万もある、国内外やインターネット上のVisa加盟店で利用可能です。また、インターネット利用限定のeギフトタイプも用意されています。クレジットカードタイプは3,000円~10万円、eギフトタイプは500円~10万円のなかから、1円単位で金額を設定できるのも便利です。eギフトタイプの場合は、世界中のオフラインVisa加盟店でのみ利用が可能です。

商品詳細へ

QUOカード

QUOカードは、プリペイド式のギフトカードです。チャージはできないものの、手渡しをしたり、デジタルギフトとしてURL送信をするだけで使えたりする利点もあるため、カジュアルなギフトとして根強い人気があります。

カードタイプのQUOカードには有効期限が定められていませんが、バーコード決済で利用できるQUOカードPayには、有効期限があることに注意しましょう。

商品詳細へ

コンビニで買えるAmazonギフトカードの種類

コンビニでAmazonギフトカードを購入する際に選べる、カードの種類について解説します。

カードタイプ

Amazonギフトカードのカードタイプは、紙製で新しいカードの形状はいわゆるクレジットカードのような形状はしておりません。カード1枚のみの状態で売られているため、自分で使ったり、気楽なギフトとして使ったりするのに適しています。

カードタイプのAmazonギフトカードを利用する際は、カード裏面に記載されているコードをアカウントに登録し、額面の金額をチャージしましょう。カードタイプはコンビニのなかでも取り扱い店舗が多く、手に入りやすい点もメリットといえます。

ボックスタイプ

Amazonギフトカードのボックスタイプは、カードタイプをオリジナルギフトボックスで包装したものです。リボンのかけられた箱、子ども向けのパッケージなど、シーンに応じたデザインが用意されています。しっかりとラッピングされているため、プレゼントに適しているタイプのAmazonギフトカードです。

商品券タイプ

商品券タイプのAmazonギフトカードは、カードではなく、紙に印刷されたものを指します。1,000円×10枚組となっているのが特徴です。購入は1万円単位ですが、使う際は小分けにできるため利便性が高いでしょう。例えば、別々の人に分けてプレゼントしたり、一部だけを自分で使ったりすることも可能です。

アカウントにギフトカード番号を登録する際は、商品券の裏面に記載されたコードを参照してください。

ミニ封筒タイプ

ミニ封筒タイプは、小さな封筒にAmazonギフトカードが入ったタイプのものです。封筒にはさまざまな種類があります。一例としては、金のリボンがかかったように見える立体的なデザインのものや、パール調の紙をレースのように加工したものなどがあり、フォーマルな贈り物にもおすすめです。

コンビニでは、全国のセブンイレブンのみで購入できます。どこでも売られているわけではないことに注意しましょう。

コンビニのAmazonギフトカード購入で使える支払い方法

コンビニでAmazonギフトカードを購入する場合、支払い方法が限られることがあるため、確認しておきましょう。

基本的には現金払い

Amazonギフトカードをコンビニで購入するとき、支払い方法は基本的に現金払いです。例外を除き、電子マネーやクレジットカードは使えない場合が多いでしょう。PayPay・Suicaは、どのコンビニでも使えません。ただし、取扱店によって異なる部分もあるため、各店舗に問い合わせるとよいでしょう。

利用できる電子マネー・クレジットカード

購入店舗によっては、一部の電子マネー・クレジットカードを使えることがあります。コンビニごとに対応している支払い方法は、以下のとおりです。

  • ファミリーマート:ファミペイ・ファミマTカード
  • ミニストップ:WAON
  • セブン-イレブン:nanaco

これらの電子マネーサービスで貯まっているポイント類を、Amazonギフトカードの支払いに使うこともできます。ただし、店舗によって対応が変わる可能性があるため、レジで確認しましょう。

クレジットカードを間接的に利用する方法

コンビニでAmazonギフトカードを購入する際、間接的にクレジットカードを使うとお得です。まず、クレジットカードから、Amazonギフトカード購入に使える電子マネーにチャージを行います。その後、チャージをした電子マネーでAmazonギフトカードを購入しましょう。

コンビニでAmazonギフトカードを購入する方法

コンビニでAmazonギフトカードを購入する場合、Amazonギフトカードそのものご購入いいただきます。

コンビニのレジで支払い、ギフトカードを受け取れるものは、カードタイプ・ボックスタイプ・商品券タイプ・ミニ封筒タイプのいずれかです。先述のとおり、コンビニによっては取り扱いがないものもあります。

コンビニで買えるAmazonギフトカードの選び方

コンビニでAmazonギフトカードを購入する場合、ギフトカードのタイプは使い道によって選ぶのがおすすめです。自分用に購入するなら、カードタイプやチャージタイプが手軽でしょう。チャージタイプなら、カードを扱う面倒もありません。

一方プレゼントに使う場合、ボックスタイプ、商品券タイプ、ミニ封筒タイプなら、用途に合ったパッケージが選べるので贈り物に適しています。直接手渡しをするのはもちろん、遠方の人に贈るなら郵送も可能です。遠方の人には、Eメールタイプを選ぶとよいでしょう。

Amazonギフト券をコンビニで購入するメリット

Amazonギフトカードをコンビニで購入すると、支払い方法によってはポイントを貯められるメリットがあります。クレジットカードや電子マネーの連携機能をうまく利用しましょう。また、プレゼントに適した種類のカードを購入できるのもメリットです。発送を待たず入手できるため、インターネット環境が必要なく、急ぎで誰かに渡したい場合も対応できます。

コンビニで購入したAmazonギフトカードの使い方

コンビニでチャージタイプ以外のAmazonギフトカードを購入した場合、購入後にAmazonアカウントへのチャージが必要です。

Amazonサイトにはブラウザ版とモバイルアプリ版がありますが、チャージをするためには、いずれかでAmazonアカウントサービスにアクセスしましょう。「Amazonギフトカードを登録する」を選択し、ギフトコードを入力するとチャージが完了します。

ギフトコード(デジタルギフト)の購入ならKiigo for B2B

バニラVisaギフトカード

Kiigo for B2Bは、バニラVisaギフトカードのギフトコードタイプである「Visa eギフト」を法人企業様向けに販売しています。

Kiigo for B2Bの魅力

Kiigo for B2Bは、Visa eギフトを含む25のブランドから、キャンペーン特典・福利厚生特典・社員報奨特典など、法人利用にふさわしいギフトコードを購入できるサービスです。
また、オプションである「デリバリーアシスト」をご活用いただくことで、配送代行までKiigo for B2Bで対応することが可能です。
そのため、各プロモーション施策の工数負荷を大幅に削減することが可能です。

商品一覧へ

まとめ

Amazonギフトカードをコンビニ支払いで購入すると、当日でもすぐに誰かに贈れる、電子マネーサービスのポイントを貯められるなどのメリットがあります。ギフトカードとしての利便性も高いので、プレゼントでの利用を検討してもよいでしょう。

近年では、企業がキャンペーン特典や福利厚生に、ギフトカードを利用することも増えています。Kiigo for B2Bは、企業のギフトカード手配をお手伝いいたします。Amazonギフトカード、Visa eギフトなど多数のメジャーなギフトカードを取り扱っています。手続きや工数の効率化するためのオプションサービスも、ご用意しています。

ぜひお気軽に以下の問い合わせ、見積もり依頼、申込みフォームをご利用ください。