
Amazonギフトカードの購入でポイントは貯められる?お得な方法を紹介
Amazonギフトカードは使い勝手がよく、多くの人に利用されているギフトカードです。購入時にポイントを貯められれば、さらにお得に活用できるため、Amazonギフトカードを購入する際にはポイントを意識してみましょう。本記事では、Amazonギフトカード購入でポイントを貯めるコツを解説します。
Amazonギフトカードとは
Amazonギフトカードとは、大手ECサイトAmazonで利用できるギフトカードです。現金の代わりとして支払いの際に利用できます。Amazonは品揃えが豊富で、気軽に買い物できる点がメリットです。ギフトカードは自分で使うこともできますが、贈り物にもよく利用されます。
Amazonギフトカードでポイントは貯まる?
Amazonギフトカードは、通常の購入やチャージではポイント還元はありません。タイミングによっては、ポイント還元キャンペーンが開催されることもありますが、2025年1月時点では終了しています。しかし、購入方法によっては、Amazon利用や他サービスの利用によってポイントを貯められるため、確認しておきましょう。
Amazonギフトカード購入でポイントを貯める方法【Amazon利用】
Amazonギフトカードの購入でポイントを貯めたい場合は、Amazon Mastercardを活用しましょう。Amazon MastercardでAmazonギフトカードにチャージすることで、Amazonポイントが付与されます。
また、プライム会員ならAmazon Payの利用でポイントが還元されるため、積極的に利用するとよいでしょう。Amazon MastercardとAmazon Payの併用も可能なため、2つを併用することでよりお得にポイントが貯まります。
Amazonギフトカード購入でポイントを貯める方法【他サービス利用】
他サービスを利用してAmazonギフトカードを購入することで、効率的にポイントが貯められるケースもあります。
ファミペイ経由で購入する
まずは、ファミペイ経由で購入する方法です。ファミペイとはファミリーマートの公式アプリで電子マネーとして利用できます。ファミペイでは、1・5・0が末尾につく日なら、ファミマポイントが1.5%還元されます。JCBカードでファミペイにチャージ、特定の日にAmazonギフトカードをファミペイで購入することで、ポイント還元が受けられます。
nanaco払いで購入する
nanaco払いでAmazonギフトカードを購入しても、ポイントが貯まります。クレジットカードからnanacoにチャージし、Amazonギフトカードを購入することで、クレジットカードのポイントが効率的に貯まるでしょう。ただし、nanacoにチャージできるクレジットカードは限られています。
JAL経由でマイレージを貯める
JMB日本地区会員なら、JAL公式WebサイトからAmazonギフトカードを購入できます。JAL公式Webサイトで買い物すると、マイルが貯まるためお得です。購入商品によって、マイル積算対象・マイル積算数が異なるため確認しておきましょう。また、マイルは購入した日から約3か月後に反映されます。すぐに付与されるわけではないため、注意しましょう。
セゾンカード経由でポイントを貯める
セゾンカードを利用してAmazonで買い物をすることで、ポイントが効率的に貯まります。セゾンカードの利用で永久不滅ポイントが貯まりますが、永久不滅ポイントはAmazonギフトカードに交換することが可能です。1,000円で1ポイント貯まるため、普段からAmazonをよく利用している場合は、セゾンカードの利用を検討してもよいでしょう。
dカードでポイントを貯める
dカードを利用してポイントを貯めることも可能です。dカードポイントモールを経由してAmazonの商品を購入することで、0%~4%のポイントが貯まります。ただし、dカードが必要になるため、事前にdカードの作成・登録を済ませておく必要があります。
Amazon利用のポイント還元率が高いカード
クレジットカードは、利用することでポイントが付与されます。ここでは、Amazon利用のポイント還元率が高いカードを紹介します。
Amazon Mastercard
まずは、Amazonでの買い物でお得にポイントが貯まるAmazon Mastercardです。Amazonが三井住友カード株式会社と提携して発行しているクレジットカードで、Amazonでの買い物をするとプライム会員なら2%のポイントが付与されます。プライム会員以外でも1.0%~1.5%貯まり、入会費・年会費は永年無料です。
JCBカード
JCBカードでは、ポイントアップ登録をしてAmazonを利用することで、Oki Dokiポイントがお得に貯められます。ポイントアップ登録をした場合の特典は以下のとおりです。
- JCBカードW、JCBカードW Plus L、Biz ONEを持っている場合:4倍
- 上記以外のJCB ORIGINALシリーズ対象カードを持っている場合:3倍
このように、お得にポイントが貯まりますが、Oki Dokiランドを経由して買い物する必要があるため注意しましょう。また、ポイントは毎月25日頃に付与されます。
Amazonギフトカードに交換できる他社ポイント
Amazonギフトカードに交換できる他社ポイントもあります。ここでは、2つの他社ポイントについて解説します。
セゾンカード「永久不滅ポイント」
セゾンカードを利用して買い物などをすることで、永久不滅ポイントが貯められます。永久不滅ポイントは、100ポイントでAmazonギフトカード400円分と交換できるため、普段からAmazonを利用している場合にはよいでしょう。また、交換は2口以上からとなっているため、200ポイント以上なければAmazonギフトカードとは交換できません。
三井住友カード「Vポイント」
三井住友カードの利用で貯まるVポイントも、Amazonギフトカードとの交換が可能です。1ポイントでAmazonギフトカード0.8円分と交換でき、500ポイント以上・500ポイント単位から利用できます。三井住友カードとAmazonが提携して発行しているAmazon Mastercardなら、Amazonポイントも貯まるため、おすすめです。
Amazonギフトカードの種類
Amazonギフトカードは、デジタルタイプと配送タイプの2種類に分けられます。ここでは、各タイプの特徴を解説します。
デジタルタイプ
デジタルタイプとは、紙やカードなどの物理的なアイテムがないタイプです。デジタルタイプにも、3つの種類があります。
- Eメール:購入後、Eメールでギフトコードが届くだけでなく、アニメーションやイラストなど、Amazonオリジナルのデザインを添えることが可能
- 印刷(PDF):購入後、Eメールで送られてくるリンクからPDFファイルを印刷する
- チャージ:指定の金額をAmazonギフトカード残高に直接チャージする
デジタルタイプは紙やカードなどがないため、配送の待ち時間がなくすぐに利用できます。外出せずに購入できることもメリットです。
配送タイプ
配送タイプとは、紙やカードなどの物理的なアイテムがあるタイプです。カードタイプと商品券タイプがあり、使用するシーンに合わせて選べます。
現物があるため、プレゼントとしても向いています。カードタイプならギフトボックス付きのものや封筒付きのものなど、包装タイプも豊富です。贈る相手やシーンに応じてデザインや包装タイプが選べるため、ちょっとしたプレゼントにも向いています。のし付きタイプの商品券は、お返しとしても活用できます。
Amazonギフトカードと他の支払い方法は併用可能?
基本的に、Amazonギフトカードは他の支払い方法と併用可能です。Amazonギフトカードが優先して利用されるため、チャージ金額を無駄なく使い切ることができます。Amazonギフトカードの残高が足りない場合でも不足分を他の方法で補えるため、残高が足りずに購入できないということはありません。
Amazonギフトカードの有効期限
Amazonギフトカードには有効期限が設定されているため、注意が必要です。2017年4月24日以降に発行されたAmazonギフトカードなら、発行から10年間が有効期限となっています。上記以前に発行されたギフトカードは、種類によって有効期限が異なるため、確認しておきましょう。有効期限を過ぎると使えなくなるため、早めに利用すると安心です。
ギフトコード(デジタルギフト)の購入ならKiigo for B2B
Kiigo for B2Bは、バニラVisaギフトカードのギフトコードタイプである「Visa eギフト」や「Amazonギフトカードのコード」「Uber Eats ギフトカード」を法人企業様向けに販売しています。
Kiigo for B2Bの魅力
Kiigo for B2Bは、Visa eギフトを含む25のブランドから、キャンペーン特典・福利厚生特典・社員報奨特典など、法人利用にふさわしいギフトコードを購入できるサービスです。
また、オプションである「デリバリーアシスト」をご活用いただくことで、配送代行までKiigo for B2Bで対応することが可能です。
そのため、各プロモーション施策の工数負荷を大幅に削減することが可能です。
まとめ
Amazonギフトカードは、通常の購入やチャージではポイントは貯まりませんが、クレジットカードや他サービスを利用することで、ポイントを貯められます。Amazonの利用が多いなら、還元率の高いAmazon MastercardやJCBカードの利用を検討するとよいでしょう。また、Amazonギフトカードに交換できる他社ポイントもあります。
Kiigo for B2Bは、世界中のVisa加盟店で使えるVisa eギフトを取り扱っています。Amazonギフトカードなどその他のギフトカードも取り扱っており、会員登録は不要です。キャンペーンや福利厚生などとしてギフトカードの利用をお考えなら、お気軽にお問い合わせください。