
Amazonギフトカードのコードの有効期限は?確認方法や期限の延長方法についても解説
Amazonギフトカードのコードには有効期限が設定されており、期限を過ぎるとアカウントへの登録や利用ができなくなるため、注意が必要です。この記事では、Amazonギフトカードのコードの種類や有効期限について解説します。Amazonギフトカードのコードの有効期限の確認方法などについても解説するため、ぜひ参考にしてください。
Amazonギフトカードのコードの種類
2024年12月時点でAmazonギフトカードのコードは11種類あります。Amazonギフトカードのコードの種類と特徴は、以下のとおりです。
種類 | 特徴 |
---|---|
カードタイプ | プリペイドカードの形になっている |
ボックスタイプ | 缶ケースや紙箱に入っている |
封筒タイプ | 封筒の中に入っている |
カタログ型ギフト | カタログのような冊子とまとめて入っている |
マルチパック | 10枚組のセットになっている |
商品券タイプ | 商品券の形になっている |
Eメールタイプ | 指定したメールアドレスにギフトコードが届く |
LINEギフト | 相手にLINEで送信する |
チャージタイプ | Amazonアカウントのギフト券残高にチャージされる |
印刷タイプ | 印刷機でPDF形式のギフトカードをプリントする |
Amazonギフトカードのコードの有効期限
Amazonギフトカードのコードは、発行時期や種類によって有効期限が異なります。以下は、種類ごとの具体的な有効期限です。
2017年4月24日以降のものは10年間
2017年4月24日以降に購入または発行されたAmazonギフトカードのコードの有効期限は、10年間と定められています。なお、種類によって有効期限の起算日が異なるため、注意が必要です。
種類ごとの有効期限の開始時点
有効期限は一律で10年ですが、有効期限の開始時点はAmazonギフトカードのコードの種類によって異なります。種類ごとの有効期限の開始時点は、以下のとおりです。
種類 | 有効期限 |
---|---|
カードタイプ | 購入した時点 |
Eメールタイプ | メールが送信された時点 |
チャージタイプ | 購入した時点 |
印刷タイプ | メールが送信された時点 |
法人向けタイプ | Amazonが定める規定で有効化した時点 |
封筒タイプ | 発送された時点 |
ボックスタイプ | 発送された時点 |
2017年4月23日以前のものは1~3年間
2017年4月23日以前に購入または発行されたAmazonギフトカードのコードの有効期限は、種類によって1年から3年に分かれていました。有効期限の延長などの対応を行っていない場合、最長でも2020年4月23日を過ぎると使用できなくなっています。
種類ごとの有効だった年数
2017年4月23日以前に発行されたAmazonギフトカードのコードは、種類によって有効期限が異なっていました。以下に、種類ごとの有効期限を示します。
種類 | 有効期限 |
---|---|
カードタイプ | 1年間(発行日または購入時から) |
Eメールタイプ | 1年間(発行日または購入時から) |
チャージタイプ | 1年間(発行日または購入時から) |
印刷タイプ | 1年間(発行日または購入時から) |
シートタイプ | 3年間(発行日または購入時から) |
法人向けタイプ | 2年間(発行日または購入時から) |
ボックスタイプ | 1年間(発行日または購入時から) |
封筒タイプ | 1年間(発行日または購入時から) |
マルチタイプ | 1年間(発行日または購入時から) |
Amazonギフトカードのコードの有効期限の確認方法
Amazonギフトカードのコードの有効期限を確認する方法は、アカウントへの登録状況によって異なります。具体的な確認方法は、以下のとおりです。
アカウント登録済みのコード
アカウントに登録されているコードは、トップページの検索バー下部にあるギフトカードの項目から残高・利用履歴へ進むことで確認できます。残高・利用履歴のページでは、Amazonギフトカードのコードごとの有効期限が表示されます。さらに、有効期限ごとのギフトカード残高や利用履歴も併せて確認することが可能です。
アカウント未登録のコード
アカウントに登録していないコードの有効期限の確認方法は、Amazonギフトカードのコードの種類によって変わります。以下は、種類ごとの具体的な確認方法です。
種類 | 確認方法 |
---|---|
カードタイプ | ・アカウントに登録する ・Amazonのカスタマーサービスに問い合わせする |
Eメールタイプ | ・アカウントに登録する ・Amazonのカスタマーサービスに問い合わせする |
チャージタイプ | ・自動的にアカウントに登録されるので、コードの確認はできません |
印刷タイプ | ・注文番号の下に有効期限が記載されている |
シートタイプ | ・ギフト券番号の下に有効期限が記載されている |
Amazonギフトカードのコードに関する注意点
Amazonギフトカードのコードに関する注意点はいくつかあります。代表的な注意点とその詳細は、以下のとおりです。
有効期限はアカウントへの登録と関係ない
Amazonギフトカードのコードに設定されている有効期限は、アカウントに登録していない状態でも経過します。また、Amazonギフトカードのコードの有効期限の起算日は、アカウントに登録した時点ではなく、購入した時点からとなります。アカウントに登録していても、有効期限が過ぎた場合は利用できなくなるため注意しましょう。
有効期限は個別に管理されている
Amazonギフトカードのコードは、コードごとに有効期限が異なります。そのため、複数のAmazonギフトカードのコードが統合されても、最新のギフトコードの有効期限にそろえられることはありません。なお、支払いにAmazonギフトカードのコードを利用する際は、有効期限が近いものから自動的に優先して使用されます。
有効期限は最終日の23時59分に失効する
Amazonギフトカードのコードの有効期限が切れるのは、最終日の23時59分です。有効期限の日付を迎えた時点で即座に失効するわけではないため、その日中に利用すれば無駄にならずに済みます。
アカウントに登録すると使用不可になる
アカウントに登録したAmazonギフトカードのコードは、使用済み扱いとなります。使用済み扱いとなったAmazonギフトカードのコードは効力を失うため、他者に譲渡することはできません。また、Amazonギフトカードのコードで得た残高を使用して、別のAmazonギフトカードのコードを購入することもできません。そのため、残高を利用して新たなギフトコードを購入し、他者に譲渡することも不可能です。
自分のアカウントでも登録できるのは1つだけ
すでにアカウントに登録されているAmazonギフトカードのコードは、自分の別のアカウントへ移行することはできません。また、2024年12月時点では、複数のAmazonアカウントを統合する方法も存在しません。Amazonギフトカードのコードは、原則として1つのアカウントにのみ登録可能です。
ギフトコードの購入ならKiigo for B2B
Kiigo for B2Bは、Amazonのギフトカードのコードをはじめとして、多数のギフトコードを取り扱っています。デジタルタイプと、カードや券などの実物タイプ、両方のタイプのギフトコードが用意されています。
Kiigo for B2Bの魅力
Kiigo for B2Bは、Amazonを含む25のブランドから、キャンペーン特典・福利厚生特典・社員報奨特典など、法人利用にふさわしいギフトコードを購入できるサービスです。
また、オプションである「デリバリーアシスト」をご活用いただくことで、配送代行までKiigo for B2Bで対応することが可能です。
そのため、各プロモーション施策の工数負荷を大幅に削減することが可能です。
まとめ
Amazonギフトカードのコードは、有効期限やアカウントへの登録・譲渡に関して複雑な点もあるため、取り扱いには注意が必要です。一方で、Amazonでの買い物や各種サービスへの支払いに利用できるため、利便性が高いギフトコードでもあります。そのため、企業の販促や福利厚生など、さまざまな場面で活用することが可能です。
Kiigo for B2Bでは、Amazonギフトカードのコードをはじめ、さまざまなギフトコードを購入できます。特に、世界中のVisa加盟店で利用可能な「Visa eギフト」を取り扱っている点が大きな強みです。会員登録は不要なため、景品や報奨といった特典の手配に悩んでいる企業の担当者は、ぜひKiigo for B2Bをご利用ください。