コンテンツまでスキップ
デジタルギフト ギフトコード デジタルコード

Amazonギフトカードのコードの桁数はいくつ?使い方や種類、紛失時の対応を解説

インコム・ジャパン株式会社 |

Amazonギフトカードのコードは人気が高いデジタルギフトの1つです。Amazonギフトカードのコードは、購入後にコードをアカウントに登録することで利用できるため、桁数がわかっていれば入力間違いにも気づきやすくなるでしょう。本記事では、Amazonギフトカードのコードの登録方法、注意点などを解説します。Amazonギフトカードのコード利用の参考にしてください。

Amazonギフトカードのコードとは?

Amazonギフトカードのコードとは、大手ECサイトのAmazonで利用できるギフトカードの番号のことです。

Amazonでは日用品やデジタル商品も含めて、さまざまな商品が現金同様に購入できます。利用できる幅が広いため、デジタルギフトのなかでも人気が高い商品です。贈り物として誰かに渡す他、自身がAmazonで買い物をするときの決済方法としても利用できます。

Amazonギフトカードのコードの桁数は?

Amazonギフトカードのコードとはどの番号のことか、慣れないと戸惑うこともあるかもしれません。ここでは、Amazonギフトカードのコードの桁数を解説します。

ギフトコードは16桁または17桁

Amazonギフトカードのコードでは、16桁、または17桁が設定されています。ギフトコードはアルファベットと数字が混在しており、並び方はランダムで規則性がありません。

ギフトコードを利用する場合、Amazonの専用画面で、コードを自身のアカウントに入力すると使えるようになります。

ギフトコード入力時の注意点

ギフトコード入力時は、不要なものを入力しないよう注意してください。メールやカード形式で送られるAmazonギフトカードのコードには、ハイフンが含まれていますが、Amazonの画面でハイフンを入力する必要はありません。アルファベットはギフトコードの通り半角大文字で、数字は半角で入力します。

Amazonギフトカードのコードの登録方法【モバイルアプリ】

モバイルアプリでAmazonギフトカードのコードを入力する場合は、次の手順に従ってください。

人型のマークをタップする

まずはAmazonショッピングアプリを開き、画面下にある人型のマークをタップします。ここからさまざまなアカウントの情報が閲覧できるようになっており、注文履歴、保存したリストなどが並んでいます。

「ギフトカードを登録する」をタップする

画面を少し下にスクロールすると、「ギフトカードの残高」と書かれた項目があります。この項目のなかに「ギフトカードを登録する」というボタンがあるため、これをタップしましょう。

なお、チャージタイプのギフトカードに入金したい場合は、隣の「ギフトカード残高にチャージする」をタップすると、チャージのメニューが表示されます。ただしこの項目は、自分のAmazonギフトカード残高に、自分のクレジットカードなどから直接チャージするためのもので、ギフトコードからは入金できません。

Amazonギフトカードのコードを入力する

前項で「ギフトカードを登録する」ボタンをタップした場合は、遷移したページで、「ここへギフトカード(ギフト券)番号を入力」と書かれた欄を見つけ、ギフトコードを入力して「アカウントに登録する」をタップしましょう。ギフトカードの金額が自分のギフトカード残高に反映されます。

カード型のAmazonギフトカードをもっている場合は、「ギフトカードをスキャン」機能の利用も可能です。

Amazonギフトカードのコードの登録方法【ブラウザ】

ブラウザ版のAmazonでAmazonギフトカードのコードを登録するには、下記の手順で行います。

「アカウント&リスト」をクリックする

AmazonのWebサイトのTOPページを開き、右上側にある「アカウント&リスト」をクリックします。この画面から、アカウントのさまざまな情報を確認できます。

「Amazonギフトカード」をクリックする

開いたアカウントサービス画面のなかから、「Amazonギフトカード」を見つけてクリックしましょう。

この項目は、黒とオレンジのAmazonマークのアイコンで表示されています。また、アイコンの右側にある「Amazonギフトカード」と書かれた文字の下に、「残高の確認・ギフトカードの登録」という説明があります。

「Amazonギフトカードを登録する」をクリックする

前項の手順で開いたページでは、左上にギフトカードの残高が表示されています。そのすぐ下にある2つのボタンのうち、「Amazonギフトカードを登録する」をクリックしましょう。

なお、チャージタイプに入金する場合は、「Amazonギフトカード(チャージタイプ)をチャージする」をクリックします。ただし残高のチャージには、Amazonギフトカードのコードは使えません。

Amazonギフトカードのコードを入力する

「ギフトカードを登録する」の画面が開いたら、「ギフトカード(ギフト券)番号を入力してください」と書かれたすぐ下に、入力欄があることを確認しましょう。この入力欄に、ハイフンなしのギフトコードを入力して、「アカウントに登録する」をクリックします。

なお、ブラウザ版ではギフトコードのスキャン機能が実装されていないため、カード型のギフトカードを持っている場合は、記載されたギフトコードを入力欄に手入力してください。

Amazonギフトカードのコードを購入できる場所

Amazonギフトカードのコードは、AmazonのWebサイトや取扱店で購入できます。

コードが記載されたAmazonギフトカードの主な取扱店には、コンビニやドラッグストア、大学生協などがあります。取扱店によって扱っている種類や決済方法が異なるため、身近なお店で確認してみましょう。Webサイトでも、カード型のものを選んで任意の相手に贈ることができます。

Amazonギフトカードのコードの種類

Amazonギフトカードのコードには複数の種類があります。それぞれどのような種類なのかを解説します。

デジタルタイプ

デジタルタイプのAmazonギフトカードのコードは、物理的なギフトカードがなく、コードだけが発行されるタイプです。Eメールで送られてくるEメールタイプと、PDF形式で出力できる印刷タイプとがあります。

デジタルタイプは、オンラインでギフトコードが発行されるため時間がかかりません。廃棄されるカードがなく、環境に優しい点もメリットといえるでしょう。

配送タイプ

配送タイプのAmazonギフトカードのコードは、ギフトコードがギフト券の形で発行されます。商品券タイプ、ボックスタイプ、グリーティングカードタイプ、封筒タイプ、マルチタイプがあります。用途にあわせて選べるだけでなく、簡易的なラッピングがつけられて相手に配送されるため、贈り物に適しているタイプです。

店頭販売タイプ

店頭販売タイプとは、取扱店の店頭で販売されているタイプのギフトコードです。販売の形態は、カードタイプ、シートタイプ、商品券タイプなどがあります。

店頭販売タイプのギフトコードは、購入後、カードなどに記載されたコードをアカウントに登録して使用します。手渡しでプレゼントできることが配送との大きな違いです。

Amazonギフトカードのコードのエラーで考えられる理由

Amazonギフトカードのコードには複数の種類があります。それぞれどのような種類なのかを解説します。

ギフトコードが間違っている

「ギフト券番号は無効です」というエラー内容が出る場合、ギフトコードが間違っている可能性があります。まずはギフトコードを正確に入力しているか確認しましょう。

とりわけ、「1」と「l(L)」、「9」と「q」は区別しづらいので注意が必要です。また、1文字抜けているケースもよくあります。メールなどでコードが届いている場合はコピーするとよいでしょう。

すでにギフトコードを登録している

「このギフトカードは使用済みです」というエラーの場合は、すでにギフトコードが登録されている可能性が高いでしょう。過去に自分で同じギフトコードを登録していないか思い出してみましょう。

不正利用の可能性もありますが、過去に自分で登録したギフトコードは履歴から確認できるため、まずは履歴に同じコードがあるかどうか確認してください。

ギフトコードの有効期限が切れている

Amazonギフトカードのコードには有効期限があります。Amazonギフトの有効期限は、ギフトコードやギフトカードのタイプにかかわらず、発行から10年と決められています。有効期限を過ぎてしまっているとエラーが出ます。せっかくのギフトコードを無駄にしないよう、早めに使い切るようにしましょう。

Amazonギフトカードのコードを紛失した場合

Amazonギフトカードのコードを紛失してしまった場合は、次の点を確認してみましょう。

基本的に再発行はできない

Amazonギフトカードのコードは、紛失してしまっても基本的には再発行が認められません。

仕組み上、ギフトコードの記載されたメールやカードといった現物がなくても、ギフトコードを記憶していればアカウントに登録できます。とはいえギフトコードは複雑なため、記憶だけで覚えることは難しいかもしれません。

紛失する前に、早めにアカウントへ登録することをおすすめします。

ギフトコードの購入ならKiigo for B2B

Kiigo for B2Bは、Amazonのギフトカードのコードをはじめとして、多数のギフトコードを取り扱っています。デジタルタイプと、カードや券などの実物タイプ、両方のタイプのギフトコードが用意されています。

商品一覧へ

Kiigo for B2Bの魅力

Kiigo for B2Bは、Amazonを含む25のブランドから、キャンペーン特典・福利厚生特典・社員報奨特典など、法人利用にふさわしいギフトコードを購入できるサービスです。
また、オプションである「デリバリーアシスト」をご活用いただくことで、配送代行までKiigo for B2Bで対応することが可能です。
そのため、各プロモーション施策の工数負荷を大幅に削減することが可能です。

まとめ

Amazonギフトカードのコードの桁数は、16桁か17桁と決まっています。1文字でも間違えてしまうと登録できないため、間違いのないよう確認しながら登録を行いましょう。

Amazonギフトカードのコードをはじめ、デジタルギフトの準備をするなら、Kiigo for B2Bのご利用が便利です。企業の販促や福利厚生に使える多種多様なギフトカードを取り扱っており、なかでも世界中の加盟店で使えるVisa eギフトは、Amazonギフトカードのコードと並んで人気があります。お見積もりも無料でゆっくりご検討が可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください。