
Eメールで送るAmazonギフトカードのコードとは?メリットやデメリット、送り方などを解説
Amazonで利用可能なAmazonギフトカードを購入する人は多く、広く利用されています。この記事では、Amazonギフトカードの種類、メリット・デメリットを解説します。また、Amazonギフトカードのなかでも人気のEメールで送信できるギフトコードタイプの購入方法、送り方、受け取り方、使い方なども紹介するため、参考にしてください。
目次
- Amazonギフトカードとは?
- Amazonギフトカードの種類
- Amazonギフトの特徴
- Amazonギフトカードの使い道
- Eメールで送るAmazonギフトカードのコードのメリット
- Eメールで送るAmazonギフトカードのコードのデメリット
- Eメールで送るAmazonギフトカードのコードの買い方・送り方
- Eメールで送るAmazonギフトカードのコードをクレジットカード以外で買う方法
- Eメールで送られたAmazonギフトカードのコードの受け取り方
- Eメールで送られたAmazonギフトカードのコードが余ったときの対処法
- Eメールで送ったAmazonギフトカードのコードが届かないときの対処法
- Eメールで送ったAmazonギフトカードのコードが届かないまたは遅れて届く理由
- Eメールで送るAmazonギフトカードのコードの注意点
- ギフトコードの購入ならKiigo for B2B
- まとめB
Amazonギフトカードとは?
Amazonギフトカードとは、1億以上の商品を取り扱うAmazonで使えるギフトカードです。Amazonで購入できるほか、スーパーやコンビニなどの実店舗でも購入できます。
Amazonギフトカードの種類
Amazonギフトカードは、大きく分けて以下の2種類に分けられます。
Amazonや実店舗で購入できるタイプ
Amazonで注文して指定の住所に届けたり、実店舗で買ったりできる以下のようなタイプです。
- Amazonギフトカード カードタイプ
- Amazonギフトカード ボックスタイプ
- Amazonギフトカード 商品券タイプ
- Amazonギフトカード ミニ封筒タイプ
上記のいずれも実際に手に取ることができるため、プレゼントや景品としても最適です。
Amazonで購入してEメールで送るギフトコードタイプ
Eメールやテキストメッセージで送信できるタイプです。ギフトコードを受け取った人は、自分のAmazonアカウントにギフトコードを登録することで、利用できるようになります。
Amazonギフトの特徴
Amazonギフトカード、Eメールで送信できるギフトコードに共通するAmazonギフトの特徴を解説します。
受け取る側が用途を選べる
Amazonギフトカードは、1億以上の商品を取り扱うAmazonで好きなものが買えます。プレゼントを贈る際に、相手が欲しいものがわからなくても相手に商品を選んでもらえるので喜ばれるでしょう。
金額を自由に設定できる
実店舗で売られているAmazonギフトカードは額面が決まっているものもあります。ただし、Eメールで送るAmazonギフトカードのコードは最低15円から、チャージタイプは最高30万円まで、それ以外は最高20万円まで1円単位で金額を指定できます。1円単位で設定できるので、欲しい商品が決まっていたら無駄な残高が残らなくて便利です。
有効期限が長い
Amazonギフトカードの有効期限は、発送日から10年間です。受け取った際に欲しいものがなくても、ゆっくり商品を選べます。Eメールで送るAmazonギフトカードのコードは、送信日を「今すぐ」から「1年先」まで指定できるので、記念日などに合わせて送ることも可能です。
送料や手数料がかからない
Amazonギフトカードは、購入する際の送料・手数料はもちろん、支払い時の手数料もかかりません。Amazonや実店舗で購入できるボックスタイプやミニ封筒タイプも見栄えがしてプレゼントに最適ですが、箱や封筒の追加料金もかかりません。
ポイントが貯まる
Eメールで送るAmazonギフトカードのコードはクレジットカードで購入できます。クレジットカードのポイントに加え、キャンペーンを期間中はAmazonのポイントも付くため、ポイントの二重取りができてお得です。
※キャンペーン時以外はギフトカードの購入によるポイント付与はございません。
Amazonギフトカードの使い道
食品、家電、生活用品などAmazonマーケットプレイス内で販売されている商品が購入できるだけではなく、Kindle本、ミュージック、プライムビデオの有料タイトルなどのデジタルコンテンツの購入にも使えます。また、Amazon Pay加盟サイトでの支払いにも使用可能です。
Eメールで送るAmazonギフトカードのコードのメリット
先述したとおり、Amazonギフトカードはさまざまな種類がありますが、ここからはEメールで送るAmazonギフトカードのコードのメリットを解説します。
発行から受け取りまでがオンラインで完結する
Amazonギフトカードのコードの発行から受け取りまでの全工程がオンラインで完結できるので、思い立ったタイミングで相手に送ることができます。Amazonギフトカードのコードを受け取った側も、受け取った瞬間から利用できて便利です。
氏名や住所がわからなくてもプレゼントできる
Eメールアドレスをはじめ、テキストを送る機能さえあればプレゼントできます。住所がわからなくてもプレゼントできるので、ちょっとしたお礼やサプライズにも向いています。
すぐに相手に届く
Eメールで送るAmazonギフトカードのコードは、注文してから通常5分以内に相手に届くので、プレゼントを送り忘れることがありません。
メールのデザインがおしゃれで豊富
EメールでAmazonギフトカードのコードを送る際は、さまざまなデザインから選べます。指定の写真や動画をつけることも可能です。季節のデザインや誕生日をはじめ「ありがとう」「おめでとう」などのテーマからデザインが選べるため、用途に合ったプレゼントができます。
環境にやさしく紛失や盗難のリスクがない
Eメールで送るAmazonギフトカードのコードはデジタル形式です。紙やプラスチックなどのゴミが出ず、環境にやさしい商品といえるでしょう。配送の際の紛失や盗難のリスクもなく、直接受取人に送ることができます。
Eメールで送るAmazonギフトカードのコードのデメリット
Eメールで送るAmazonギフトカードのコードは、多くのメリットがある一方で、手渡しの喜びや物理的なプレゼントの感覚がないため、人によっては受け取る喜びが薄れる可能性があります。受け取る側の事情によっては、スパムメールと間違われたり迷惑メールフォルダに紛れこんだりすることもあるようです。
Eメールで送るAmazonギフトカードのコードの買い方・送り方
Eメールで送るAmazonギフトカードのコードの買い方は以下のとおりです。
- ➊ Amazonにアクセスし、ページ下部のメニューで「Amazonギフトカード」を選択する
- ➋「Eメールで送るタイプ」を選び、ギフトカードのデザイン・金額を入力する
- ➌ 受取人情報と支払い情報を入力する
- ➍ 内容を確認して送信する
Eメールで送るAmazonギフトカードのコードを
クレジットカード以外で買う方法
AmazonギフトカードのEメールタイプの決済方法は、基本的にクレジットカードのみです。
Eメールで送られたAmazonギフトカードのコードの受け取り方
Eメールで送られたAmazonギフトカードのコードの受け取り方は以下のとおりです。
- ➊ Eメールの受信トレイでAmazonが送信元のメールをクリックする
- ➋ Amazonギフトカードのコードの額面を確認する
- ➌ AmazonのウェブサイトのAmazonギフトカードの画面から「ギフトカードを登録する」を選んでギフトコードを入力する
- ➍ クレジットの確認をする
Eメールで送られたAmazonギフトカードのコードが余ったときの対処法
Amazonギフトカードのコードで買い物をして、残高が余ったときは次の買い物に使えます。欲しいものより残高が少ない場合は、ポイントサイトなどで得たポイントをAmazonギフトとして受け取り、自分のアカウントにチャージして、残った残高と合わせて好きな商品を購入できます。
今後もAmazonギフトカードやAmazonギフトカードのコードをチャージする予定がなく、クレジットカードを持っていない場合は、余った残高とコンビニ払いを併用することも可能です。
Eメールで送ったAmazonギフトカードのコードが届かないときの対処法
Eメールで送ったAmazonギフトカードのコードが届かないときは、以下のように対処してみましょう。
Amazonギフトカードのコードを再送する
EメールタイプのAmazonギフトカードは、手元に届くまでの時間が基本的に5分以内です。ただし、まれに届かないことがあります。未登録状態に限り最大5回、注文履歴から無料でギフトカードの再送ができるため、自分宛てに送信し直して無事に届くか確認してみるのもよいでしょう。
送信相手の受信設定や迷惑メールフォルダを確認する
相手側が迷惑メール設定をしている場合は、受信拒否されてしまうケースがあります。迷惑メールフォルダに入っている場合もあるので、相手に迷惑メールフォルダに入っていないか確認してみましょう。
Amazonカスタマーサービスに問い合わせる
1~2時間経っても届かない場合は、Amazonカスタマーサービスに問い合わせましょう。Amazon公式サイトのトップページの下部にある「ヘルプ&ガイド」から「お客様サポート」をクリックし、購入した商品を選択して問い合わせます。
Eメールで送ったAmazonギフトカードのコードが届かない
または遅れて届く理由
Eメールで送ったAmazonギフトカードのコードが届かない、あるいは遅れて届く理由については以下のようなことが考えられます。
新しいクレジットカードで購入した
カード代金の請求先とカード会社の登録住所が異なる場合や新しいクレジットカードを登録したばかりの場合は、通常よりも届くまでの時間が遅いことがあります。最大4時間程度、場合によっては24時間程度遅れることもあるようです。
高額のギフト券を大量に購入した
30,000円以上のAmazonギフトカードのコードを大量に買った場合や、100,000円以上のAmazonギフトカードのコードを購入した場合は、換金目的が疑われます。換金は規約違反のため、規約違反の恐れがある場合は、なかなか承認が下りません。可能な場合は、複数日に少額ずつ分けて買うとよいでしょう。
Eメールで送るAmazonギフトカードのコードの注意点
Eメールで送るAmazonギフトカードのコードの注意点はいくつかあるので、チェックしておきましょう。
購入の際はコンビニ支払いやAmazonポイントの利用はできない
EメールタイプのAmazonギフトカードのコードを購入する際は、コンビニ支払い、キャリア決済は使えません。Amazonポイント、Amazonギフトカードの残高も使えないので注意しましょう。
購入後はキャンセルできない
30,Amazonギフトカードは、種類・券種を問わず、購入した後のキャンセルができません。ただし、Eメールで送るAmazonギフトカードのコードの場合、送信日を指定する場合に限っては、送信予定日の2日前まではキャンセルできます。
正規の販売方法以外で購入するとトラブルに巻き込まれることがある
Amazonは、転売や不正取得した可能性のあるAmazonギフトカードを無効化する措置を取ることもあります。Amazonギフトカードの購入は、公式サイトや取扱販売店から購入することがベストです。
ギフトコードの購入ならKiigo for B2B
Kiigo for B2Bは、Amazonのギフトカードのコードをはじめとして、多数のギフトコードを取り扱っています。デジタルタイプと、カードや券などの実物タイプ、両方のタイプのギフトコードが用意されています。
Kiigo for B2Bとは
Kiigo for B2Bは、Amazonを含む25のブランドから、キャンペーン特典・福利厚生特典・社員報奨特典など、法人利用にふさわしいギフトコードを購入できるサービスです。
また、オプションである「デリバリーアシスト」をご活用いただくことで、配送代行までKiigo for B2Bで対応することが可能です。
そのため、各プロモーション施策の工数負荷を大幅に削減することが可能です。
まとめ
Amazonギフトカードの種類やメリットをはじめ、Eメールで送るAmazonギフトカードのコードの買い方・送り方、確認方法などを解説しました。
Kiigo for B2Bとは
Kiigo for B2Bは、法人企業様向けのデジタルギフトコードや紙製のギフトカードの申込サービスです。Kiigo for B2Bでは「Amazonギフトカードのコード」を販売しております。
もちろん、世界のオンラインVisa加盟店で使える「Visa eギフト」、PayPayギフトカード、QUOカードPayなど25ブランドを取り扱っています。詳しくは、以下をご覧ください。