コンテンツまでスキップ
デジタルギフト ギフトコード デジタルコード

プレゼント用Amazonギフトカードのコードのおすすめ|選び方や買い方・注意点を解説

インコム・ジャパン株式会社 |

Amazonギフトカードのコードは、年齢や好みを問わないプレゼントとして人気です。しかし、Amazonギフトカードのコードには多くの種類があります。多くの商品が並ぶなかで、プレゼントにどれを選んだらよいかわからなくなる人もいるでしょう。この記事では、Amazonギフトカードのコードの種類や買い方、渡し方などを解説します。

プレゼントでAmazonギフトカードのコードを渡す方法

どのように渡すかによって、適したAmazonギフトカードのコードは変わります。主な方法を紹介するため、比較して商品選びの参考にしましょう。

直接手渡しする

おしゃれなデザインが多いAmazonギフトカードのコードなら、直接手渡しすると相手に喜んでもらえるでしょう。オンラインで注文して自宅に届けてもらったものや、店頭で購入したものを、お祝いの席などで直接プレゼントできます。

配送する

遠方に住む人や、直接会う時間が取れない人へのプレゼントには、配送サービスの活用がおすすめです。オンラインで注文すると、Amazonギフトカードのコードが相手の住所へ直接配送されます。ラッピングされた状態で届けられるため、心のこもった贈り物として喜んでもらえるでしょう。

オンラインで送る

EメールやSNSのDM機能を使うと、Amazonギフトカードのコードをデジタルデータとして相手にプレゼントできます。実物のカードはなくても、思い立ったときに即座にプレゼントを送れる手軽さは魅力的です。

プレゼントにおすすめのAmazonギフトカードのコード10選

Amazonギフトカードのコードには、さまざまな種類があります。プレゼントにおすすめのAmazonギフトカードのコードを紹介します。

印刷タイプ

手渡しでのプレゼントにおすすめの印刷タイプは、自宅やオフィスなどのプリンターで手軽に作成できます。注文完了後、Amazonギフトカードのコードへのリンクがメールで届くため、印刷した後に組み立ててプレゼントしましょう。なお、印刷タイプは15円から購入可能です。

ボックスタイプ

ボックスタイプは、Amazonギフトカードのコードが、ユニークなデザインのボックスに収められています。缶や紙製のボックスはデザインのバリエーションが豊富で、ポップでかわいいものから上品な柄までさまざまです。5,000円から購入でき、配送でも手渡しでも喜ばれると考えられます。

封筒タイプ

封筒タイプのAmazonギフトカードのコードは、シンプルなものから装飾の施された華やかなデザインまで、幅広いバリエーションが魅力的です。封筒というスタイルは、出産祝いや内祝いなどのフォーマルな機会でも、違和感なく利用できるでしょう。3,000円からと比較的手軽な価格設定で、配送にも手渡しにも対応できます。

ミニ封筒タイプ

ミニ封筒タイプのAmazonギフトカードのコードは、Amazonのロゴが入ったシンプルなデザインが特徴です。1,000円から購入でき、配送または手渡しでのプレゼントに適しています。

マルチパック

マルチパックは、複数の人に同時にプレゼントしたい場合に便利な、10枚セットのAmazonギフトカードのコードです。1枚500円×10セットなので、1枚(500円)から手軽にプレゼントでき、同僚や友人グループへのお礼、イベントの記念品など、さまざまなシーンで活用できます

カード単体タイプ

カード単体タイプは、コンビニエンスストアなどの店舗で購入できます。3,000円から購入でき、手渡しでのプレゼントにおすすめです。
今すぐ手渡しをしたい場合は、店頭で購入しましょう。

カタログタイプ

カタログタイプは、高級感あふれるパッケージと洗練されたデザインが特徴の、Amazonギフトカードのコードです。のし紙のデザインも用意されているため、フォーマルな贈り物にもおすすめです。5,000円から購入でき、配送、手渡しを問わず相手に落ち着いた印象を与えられます。

Eメールタイプ

Eメールタイプは、デジタルタイプのAmazonギフトカードのコードです。15円から1円単位で金額を設定でき、注文から約5分で、相手の元にオンラインを通じてギフトコードが届けられます。写真や動画を組み合わせてオリジナルのデザインを作れるため、急なお祝い事でも、心のこもったプレゼントとして喜ばれます。

【在庫状況に注意】商品券タイプ

商品券タイプは、Amazonギフトカードのコードが、商品券をイメージさせる封筒に封入されています。ただし、商品券タイプも2024年12月時点では在庫がなく、在庫入り次第販売開始予定となっています。

プレゼント用Amazonギフトカードのコードをオンラインで購入する方法

Amazonギフトカード

プレゼント用のAmazonギフトカードのコードをオンラインで購入する方法について解説します。

印刷タイプとEメールタイプの選び方

Amazon公式サイトのAmazonギフトカードのページを開き、「予算で選ぶ」「ブランドで選ぶ」「行事・用途で選ぶ」などのボタンをクリックし、プレゼントしたい商品を探しましょう。
印刷タイプは、金額を選択あるいは入力した後で、メッセージと数量を入力後カートに入れます。Eメールタイプについては、金額とメッセージ、数量に加え、相手のメールアドレスや送信日も設定したうえでカートに入れてください。

配送タイプの選び方

印刷タイプとEメールタイプ以外のAmazonギフトカードのコードは、配送タイプに分類されます。プレゼントしたい商品を選ぶステップまでは、印刷タイプとEメールタイプの選び方と同様です。気に入った商品の金額と数量を設定したら、カートに入れましょう。

支払情報の入力方法

Amazon公式サイトでは、Amazonギフトカードのコードの購入は、クレジットカード払いのみとなっています。また、AmazonギフトカードのコードやAmazonポイントは、Amazonギフトカードのコードの購入に使えません。クレジットカードを持っていない人は、店頭で販売されているAmazonギフトカードのコードの購入をおすすめします。

店頭でAmazonギフトカードのコードを購入する方法

Amazonギフトカードのコードは、コンビニやドラッグストア、スーパー、量販店などでも購入できます。店頭で取り扱いのある商品は、カード単体タイプ、ボックスタイプ、商品券タイプ、ミニ封筒タイプです。なお、支払方法は、購入先によって異なります。

Amazonギフトカードのコードをプレゼントする際の注意点

Amazonギフトカードのコードをプレゼントする際の注意点を解説します。再発行の可否などに気をつけると、安心してプレゼントを渡せます。

Eメールタイプと印刷タイプ以外は再発行不可

Eメールタイプと印刷タイプは、Amazonギフトカードのコードを再発行できます。再発行すると元のギフトコードは無効となり、再発行できる上限は5回です。一方、Eメールタイプと印刷タイプ以外は再発行できません。直接相手の元に発送する際は特に、慎重に宛先を入力しましょう。

有効期限は10年

Amazonギフトカードのコードの有効期限は10年です。短期間で利用できなくなるわけではありませんが、プレゼントならば念のため有効期限を伝えておきましょう。

海外では使用不可

Amazonギフトカードのコードは海外で使用できません。Amazonギフトカードのコードが使えるのは、Amazon.co.jpのパソコン版・モバイル版サイト上で、Amazon Payが導入されているECサイトのみです。

詐欺に注意

振り込め詐欺に、Amazonギフトカードのコードをはじめとする、電子ギフト券が使われるケースが報告されています。Amazonギフトカードのコードを受け取った相手が不審に思う場合もあるため、プレゼントであることが伝わるように配慮して贈りましょう。

ギフトコードの購入ならKiigo for B2B

Kiigo for B2Bは、Amazonのギフトカードのコードをはじめとして、多数のギフトコードを取り扱っています。デジタルタイプと、カードや券などの実物タイプ、両方のタイプのギフトコードが用意されています。

商品一覧へ

Kiigo for B2Bの魅力

Kiigo for B2Bは、Amazonを含む25のブランドから、キャンペーン特典・福利厚生特典・社員報奨特典など、法人利用にふさわしいギフトコードを購入できるサービスです。
また、オプションである「デリバリーアシスト」をご活用いただくことで、配送代行までKiigo for B2Bで対応することが可能です。
そのため、各プロモーション施策の工数負荷を大幅に削減することが可能です。

まとめ

Amazonギフトカードのコードには複数の種類があります。缶や紙などでおしゃれにデザインされた実物タイプ、オンラインで送信できるデジタルタイプなど、さまざまなAmazonギフトカードのコードからプレゼントを選びましょう。

Kiigo for B2Bでは「Amazonギフトカードのコード」をCSVファイル納品にて販売をしています。
また、ご要望に応じてオプションサービス(別料金)である「デリバリーアシスト」をご利用いただくと当社にて配送代行をさせていただくことも可能です。
Kiigo for B2Bは、世界中のVisa加盟店で使えるVisa eギフトをはじめとして、さまざまなギフトコードの商品を取り扱っています。実物タイプのギフトコード商品も選べ、会員登録不要で利用できます。社員への福利厚生などで、ギフトコードのプレゼントをお探しの人は、ぜひKiigo for B2Bにご相談ください。